チップチューン
チップチューンとは、コンピュータ音楽の黎明期において厳しい制約のある音源チップのみで作られた音楽のスタイルを志向した音楽ジャンルである。
概要
おもに1980年代に発売されたパーソナルコンピューターや家庭用ゲーム機に搭載されていた内蔵音源チップを直接使用したり、それらをエミュレートした環境で作られる場合が多い。また、他の音源で「チップチューン風」の音楽が作られたり、他の楽器音と同時演奏されることもある。これらが広い意味でのチップチューンと見なされる場合もあるが、実機特有の雑音(ヒスノイズ・ハムノイズ・クリップノイズなど)や位相のずれを「実機らしさ」として評価される場合がある為「実機演奏された物だけがチップチューンである」という見方もある。
チップチューンに使われる音源には、「同時発声数が少ない」「オクターブレンジが狭い」「高域のピッチ精度が荒い」「制御システムのクロックに依存し、違和感なく演奏できるテンポが限られている」などの制約が多いが、その制約が生音に近い高性能な音源では得られないデフォルメされた雰囲気を生み出す要因にもなっている。
チップチューンで用いられる音源の発音数が少ないからといって音楽制作が容易になるわけではなく、聴くに耐えうる音楽を制作するには、普通の音楽制作とは別の方向性での高度な技術が必要になる。
歴史
前史(1950年代 - 1960年代)デジタルコンピュータの初期の時代から音楽の演奏が試みられていた。この時代は主に計算結果を紙に出力するメインフレームの時代であり、娯楽用として用いる事は出来ず、研究の一環として音楽演奏の実験が行われた程度であった。
1957年、最初のコンピュータ音楽プログラムであるMUSIC-NがIBM 704で開発された。
1961年、コンピューターによる世界初の歌唱の音声合成として、ベル研究所のIBM 704が「デイジー・ベル」の歌唱を音声合成した。
黎明期(1980年代 - 1990年代前半)1980年代から、パーソナルコンピュータおよび家庭用ゲーム機の普及とともに音源チップを搭載したハードウェアが普及しはじめ、それを利用したプログラム制御による音楽演奏が一つのジャンルとして発展しはじめる。当時のハードウェアは処理速度・記憶容量の面で制限があり、現代のような事前に外部の楽器で作成した収録済みの音楽データを単一の音声ファイルとして再生する、といったことは不可能であった。そのため、単純な音を波形として出力する音源チップに小さい命令を送ることで(楽器を奏でるように)そのつど音を鳴らすという方式で音楽を再生する必要があった。初期の音源チップには発音数に大きな制限があったり、処理性能や仕様に由来する様々な制約が存在していたため、自由に音楽を鳴らすためには作曲能力以前に技術的な知識・造詣が必要不可欠なものであった。
最初期のパーソナルコンピュータおよび家庭用ゲーム機の音源チップはアナログシンセサイザーのような減算方式を簡略化した設計で単一のICチップとして製品化されており、回路規模の小ささから生成できる音色の種類も限られていた。但し、伝統的なアナログシンセサイザーの場合はアナログ回路で発振を行うVCOのため気温によって音程のズレが生じうるが、音源チップの場合はデジタル制御によって発振制御が行われるDCOのため音程は安定している。
1980年代には急速な技術革新があり、Programmable Sound Generator,SID音源、FM音源、波形メモリ音源、最初期のPCM音源などの音源チップが登場した。この時代のゲーム音楽はゲーム外でも注目を集めた。1980年代前半にナムコがリリースした『ゼビウス』などのアーケードゲームの楽曲をリミックスした細野晴臣のアルバム『ビデオ・ゲーム・ミュージック』が1984年に発売され、オリコンチャート初登場19位に入るヒットを記録した。
発展期(1990年代中盤~後半)1990年代中盤にかけてゲーム機・パーソナルコンピュータの演算性能や記憶容量が増大するにつれ、PCMによるサンプリング音や、CD-DAなどによる既に録音されたサウンドトラックを再生するといった方式が普及し始めると、従来の技術的制約の大きい音源チップを介したコンピュータ音楽技法は必ずしも必要ではなくなっていく。その一方で、それらの制約の中で確立された技法やスタイルは個性として見出され、次第に一つのジャンルとして認識されていくようになる。
ただし、この当時はまだ「チップチューン」というジャンル名は確立されておらず、専らゲーム音楽・VGM(ビデオゲームミュージック)などと呼ばれていた。
2000年代 -2000年代に入りかつてのコンピュータ音楽が再評価される過程などで、それらを意図的に志向した音楽のスタイルがいつしかチップチューンと呼ばれるようになった。PCM方式を中心に据えた音楽制作は、通常の生楽器やシンセサイザーを用いて事前収録された音楽と変わらないものとなっていったが、かつての「制限の多い中での音楽制作」という過程で生まれたスタイルや精神性を再現すべく、専ら過去の8bit機や音源チップなどを用いて楽曲を制作することが一つのジャンルとして確立している。
各種8bit音源チップの音をPC上で合成するソフトシンセなども登場し制作環境はさらに多様化した。また制作プロセスよりも音色そのものに重点を置く流れがいっそう強まっている。さらに、チップチューンの音色を中心に様々な別の音色(ギター・ドラム・ヴォーカルなど)を加えた音楽も多く登場してきた。これらについても、チップ的音色の側に重点が置かれているものはチップチューンの範疇と捉えられている場合がある。
チップチューンの楽曲やアルバムをリリースし続けている様々なチップチューン製作グループ、同人サークル等の存在やインターネットの普及に伴いチップチューンのコンテストもしばしば開催されるなど、一定の活気を示している。
音楽的な特徴
音色チップチューンを外面から捉えた場合(すなわち、その制作プロセスをブラックボックスと考えた場合)の最も大きな特徴は、その音色である。チップチューンにおいて一般的である PSG やFM音源といった音声合成方式は、矩形波や正弦波・三角波(あるいはそれらの単純な組み合わせ)といった極めてプリミティブな波形を生成する。そのため倍音構成は非自然的なものとなり、聴感的には無機質で機械的な響きとなる。
アレンジ今も昔もデジタル音声合成処理には処理能力の限界から来る発音数制限があるが、8bit時代の音源チップにおいてはその制限が顕著であった。例えばファミリーコンピュータでは、メロディ・コード演奏に自由に使える音は通常デューティ比を変化させた矩形波2和音と音量の制御ができない三角波1音とノイズのみである。その影響は当然アレンジに大きく反映され、まず第一に、音の重ねによる重厚さを持たない「薄い」アレンジがひとつの特徴となった。さらに二次的には、後述の技術的なアイディアなどによる発音数の制限を補うチップチューン独特なアレンジ方法がいくつも生み出され、これがチップチューンのアレンジをさらに特徴づける格好となった。
曲想同じチップチューンと捉えられている楽曲の間でも、その曲想は非常に多岐にわたる。とはいえ、チップチューンにおいて主流となり易い音楽形態というものは存在する。PC発売当時から MIDI が普及するまでの間は、アマチュアによって数多くのプリミティブな楽曲が作られている。旧来からのゲームミュージック愛好者による同楽曲のカバー・アレンジやそれらを曲想としたオリジナル曲。既存の著名な楽曲をあえてチップチューンカバーするケースも増えてきている。近年はループを中心に据えたテクノ・ミュージック寄りの音楽が多い。特に、ゲームボーイによる音楽制作ではループベースの音楽制作に特化したソフトである Nanoloop が大きな影響を持っている。
技術的観点
音源チップ音源チップの種類は、ゲーム機・パーソナルコンピュータの機種ごとに異なっており、それぞれ異なった機能と音色を有しているが、それらのほとんどは PSG またはFM音源を技術のベースとし、それに独自の工夫や種々の付加機能を加えた格好となっている。サンプリングによる波形生成も用いられることがあるが、80年代頃の音源チップに関しては、その記憶容量の制約から、楽器音のサンプルをそのまま利用するのではなく、最低限のサンプルだけを保持し、代わりに各種パラメータ(エンベロープ・LFO や音高・ベロシティなど)に応じて再生時に時系列変化(余韻・ビブラートなど)やニュアンスの変化を合成することが行われる。これは単に容量の節約というメリットの他に、曲の表情によってパラメータを細かく変えるなどでより豊かな表現力を獲得できるメリットがある。
演奏技法- 高速アルペジオ
- 疑似エフェクト
- デチューン
- ベースの音域ジャンプ
- 複数の音程を持つ音色の利用
チップチューンにおいて使用されるおもなレトロハードと、内蔵音源チップとの対応は以下のとおりである。
- Atari 2600 - Atari TIA(TIA)
- ATARI 400/800 - Atari POKEY(POKEY)
- コモドール64 - MOS Technology製 SID 6581、SID 8580(SID音源)
- MSX、ZX Spectrum、Amstrad CPC - General Instruments製AY-3-8910(AY-3-8910)、およびその互換品 (PSG)
- Atari ST - ヤマハ製YM2149(SSG)
- NEC PC-9801 - ヤマハ製YM2203 (OPN)、 YM2608 (OPNA)
- シャープ X68000 - ヤマハ製YM2151 (OPM) 、沖電気製MSM6258(ADPCM音源)
- IBM PC/AT互換機 - ヤマハ製YM3812 (OPL2)
- 任天堂 ファミリーコンピュータ/NES - リコー製2A03 (pAPU)
- SEGA メガドライブ- ヤマハ製YM2612
チップチューンの制作方法
チップチューンの制作方法は大きく分けて実機を用いた制作方法とサンプリング/エミュレーションによる制作方法とがある。
実機を用いた制作方法現在、実機を用いて音楽制作が可能なゲーム機・パーソナルコンピュータとしては以下のようなものがある。
- アタリ2600
- コモドール64
- ファミリーコンピュータ(およびNES)
- ゲームボーイ
- SID STATION
- MSX
- NEC PC-9801 シリーズ
- シャープ X68000 シリーズ
このタイプの方法は、さらにエミュレータによる制作方法、MOD トラッカーによる制作方法、各種 DAW ソフトを使った方法に大別される。
日本国内で活躍しているアーティスト
- YMCK
- Hally
- Quarta 330
- Saitone
- ヒゲドライバー
- 寺田創一
- TORIENA
- NES BAND
- ゲーム実機音源楽団
脚注
注釈 出典関連項目
- 内蔵音源
- FM音源
- デモシーン
- ゲームミュージック
- ネットレーベル
外部リンク
- Famicompo mini - NSF専門コンペティションサイト
- chiptune.com - チップチューンのアーカイブサイト
- ディギン・イン・ザ・カーツ - ビデオゲーム音楽についてのドキュメンタリー・シリーズ
- 8bitcollective - チップチューンのコミュニティサイト
- 8bitcollective (@8bitcollective) - X(旧Twitter)
- 名称未設定 - チップチューン関連ニュースサイト
- CHIPTUNES by DI.FM チップチューン専門のラジオ局
DMMブックス ポイント還元 の作品
- 秘密の授業【電子単行本版】13
- ドSな彼に翻弄されて 第216話
- 君をトリコに 28話
- Fate/Grand Order-turas realta-(17)
- 絶倫♂豹変・ドS先輩とHなお泊りデート 【豪華版】
- 不死身の力が強いのは、無限に努力をできるから(分冊版) 【第2話】
- 私がハプバーに行った時のこと教えます26
- 英雄魔術師はのんびり暮らしたい@COMIC 第9巻
- 【電子版】コンプエース 2024年9月号
- 魔王アプリでS級ハンターになれました【タテヨミ】103話 異世界からの侵攻
GIGATOON の作品
- 黒幕は毎晩やって来る 第52話
- 魔帝降臨〜三百年ぶりの現世無双【タテヨミ】245
- 将軍令〜この加虐は愛ですか? 第88話
- 災害級使徒の花嫁探し 第287話
- ミンモーション〜飼いならされた男〜【完全版】43巻
- すべてはお嬢様の手の中に 第37話
- 元尊〜龍の飛翔〜 第336話
- 腐肉列車【タテヨミ】(58)
- 悪女って簡単なものじゃないからっ! 107話
- 警備員無双〜神界の王子、ただいま庶民に転生中〜【タテヨミ】(67)
オーバーラップ の作品
- 蘇りの魔王(タテ読みフルカラー) 第27話
- エロゲ転生 運命に抗う金豚貴族の奮闘記 3
- ××するまで出られないダンジョンであの子と二人っきりアンソロジーコミック
- Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ 11
- LiQulle(リキューレ) VOL.101
- 姉の引き立て役に徹してきましたが、今日でやめます(タテ読みフルカラー) 第34話
- 姉の引き立て役に徹してきましたが、今日でやめます(タテ読みフルカラー) 第37話
- お気楽領主の楽しい領地防衛 6
- 隣の上司は絶倫イケボ〜耳からイッちゃう甘濡れセックス【単行本版】(1)【電子限定描き下ろし漫画付き】
- 完璧すぎて可愛げがないと婚約破棄された聖女は隣国に売られる 5
お前は強過ぎたと仲間に裏切られた「元Sランク冒険者」は、田舎でスローライフを送りたい の作品
- お前は強過ぎたと仲間に裏切られた「元Sランク冒険者」は、田舎でスローライフを送りたい(タテ読みフルカラー) 第22話
- お前は強過ぎたと仲間に裏切られた「元Sランク冒険者」は、田舎でスローライフを送りたい(タテ読みフルカラー) 第19話
- お前は強過ぎたと仲間に裏切られた「元Sランク冒険者」は、田舎でスローライフを送りたい(タテ読みフルカラー) 第23話
コミック (電子書籍) の作品
- 青い夏の先に、【タテヨミ】41
- 借金令嬢と闇金王子の極甘返済ライフ!(2)
- まめとむぎ : 1
- Retry〜再び最強の神仙へ〜 第330話
- やんちゃギャルの安城さん(14)
- 番犬αは牙を隠している【タテマンガ】第51話
- ピンクのアイツは嫌でも出会う間柄【タテヨミ】(7)
- ギルティサークル(12)
- サレ妻のリベンジ 第36話 第2ラウンド開始
- 旦那様、もう一度結婚してください 第47話
チップチューン の作品
- 蘇りの魔王(タテ読みフルカラー) 第27話
- お前は強過ぎたと仲間に裏切られた「元Sランク冒険者」は、田舎でスローライフを送りたい(タテ読みフルカラー) 第19話
- 蘇りの魔王(タテ読みフルカラー) 第28話
- 魔王と竜王に育てられた少年は学園生活を無双するようです(タテ読みフルカラー) 第79話
- 蘇りの魔王(タテ読みフルカラー) 第25話
- 蘇りの魔王(タテ読みフルカラー) 第29話
- お前は強過ぎたと仲間に裏切られた「元Sランク冒険者」は、田舎でスローライフを送りたい(タテ読みフルカラー) 第22話
- お前は強過ぎたと仲間に裏切られた「元Sランク冒険者」は、田舎でスローライフを送りたい(タテ読みフルカラー) 第23話
ファンタジー の作品
- 妖精印の薬屋さん 6【電子限定特典付き】
- 悪女はマリオネット 第46話
- レヴァリアース(3)
- 転生したら小魚だったけど龍になれるらしいので頑張ります 4
- 神血の救世主〜0.00000001%を引き当て最強へ〜 89話【タテヨミ】
- 【電子版限定特典付き】魔王使いの最強支配4
- 夜明けの天使(8)
- 転生皇妃の生き方 第128話
- 処刑されたくないので悪役令嬢を教育することにしました【タテヨミ】(12)
- 売られた王女なのに新婚生活が幸せです(コミック) : 2
異世界系 の作品
- 失恋伯爵令嬢と俺様騎士団長〜一夜限りの関係なので、溺愛しないでください〜11
- めっちゃ召喚された件(47)
- その無能、実は世界最強の魔法使い(8) 〜無能と蔑まれ、貴族家から追い出されたが、ギフト《転生者》が覚醒して前世の能力が蘇った〜
- 魔力9999万 全属性使いの大賢者【タテヨミ】第79話 アーロン・アンダーソン
- ニートだけどハロワにいったら異世界につれてかれた11
- 亡国の王女は呪いを解く為に朝も夜もキスをする 第37話 この国は返して頂きます
- 二度目の人生 俺は至尊になる 第206話
- 美しいサブキャラ公爵のつもりが女でした 第 29 話
- 【単話版】五歳で、竜の王弟殿下の花嫁になりました@COMIC 第5話
- 禁忌の転生大魔導士 〜無能からレベルアップで最強に〜【タテヨミ】第108話 穿裂